シーズン26 八丈島で原付バイクに乗ろう!の旅のロケ地
放送日: | 2024年11月06日〜 |
---|
ゲストに華丸大吉の華丸を迎えて、八丈島で原付バイクを乗りながら観光地を巡る旅。
コーヒーハウスLL
朝食に訪れたのは、「コーヒーハウスLL」です。2022年4月にオープンしたばかりで、八丈島産の食材を使った朝食が人気。また、お店から海も一望できるスポットです。 東野岡村は『日替わり和食セット』、華丸は『とーとーめの卵かけごはん定食』を注文。とーとーめは八丈島の言葉でニワトリのことを言います。
コーヒーハウスLL
〒100-1511 東京都八丈島八丈町三根848-2
八丈民芸やました
機織り体験へ「八丈民芸やました」に訪れました。八丈島の伝統工芸品『黄八丈』を製造販売するお土産店で、黄八丈の機織り体験もできます。黄八丈は島に自生する植物性の天然染料を用いた絹織物。着物や財布、小物入れやネクタイなど販売されています。
八丈民芸やました
〒100-1511 東京都八丈町 八丈島八丈町三根1029-7
八丈富士ふれあい牧場
八丈富士の中腹にある牧場「八丈富士ふれあい牧場」に訪れました。展望台からは三原山や島の中心地を一望できます。今回は急な大雨で中の探索はできませんでした。
八丈富士ふれあい牧場
〒100-1401 東京都八丈町大賀郷5627-1
民芸あき 本店
旅の途中でお土産を購入しに訪れたのは、「民芸あき 本店」です。八丈島の特産品など100種類以上の品物を扱うお土産店。 八丈島の木で作った小物とランチョンマットを購入しました。
民芸あき 本店
〒100-1511 東京都 八丈島八丈町三根1542
あそこ寿司
昼食へは八丈島のご当地寿司が食べられる「あそこ寿司」に訪れました。創業69年の老舗寿司店です。 こちらでは醬油漬けのお寿司をからしで食べるのが有名なようです。 今回は「醤油漬島寿司」と「島寿司(キンメダイ、カンパチ、シマアジ、アカサバなど)」「トビウオのお吸い物」をいただきました。八丈島ならではの魚を味わうことができました。
あそこ寿司
〒100-1511 東京都八丈島八丈町三根361
赤松自動車工場
念願の原付バイクを借りに、「赤松自動車工場」に訪れました。バイクのレンタルや自動車の販売・設備まで行う店舗。今回は、原付バイク『タクト・ベーシック』を借りて走ります。
赤松自動車工場
〒100-1511 東京都八丈島八丈町三根352-1
足湯きらめき
ツーリングの目的地、「足湯きらめき」に到着しました。入浴料無料で、だれでも入れる人気の足湯。雄大な太平洋の眺望も楽しめます。
足湯きらめき
〒100-1623 東京都八丈町中之郷1523-4
八丈ビューホテル
今回の宿泊先は、「八丈ビューホテル」です。空港から車で約5分、夏場はプールも楽しめる人気のホテルです。
八丈ビューホテル
〒100-1401 東京都八丈島八丈町大賀郷4422-1
八丈島郷土料理 梁山泊
夕食に訪れたのは、「八丈島郷土料理 梁山泊」です。昭和54年創業の八丈島の食材をふんだんに使用した郷土料理や地酒が人気のお店です。 今回は『刺身盛り合わせ(カンパチ、オナガダイ、メダイ)』『ムロアジくさや』『うみかぜ椎茸串焼き』『明日葉ビール』をいただきました。
八丈島郷土料理 梁山泊
〒100-1511 東京都八丈島八丈町三根1672