試験に出る日本史のロケ地
放送日: | 2002年01月30日〜2002年03月06日 |
---|
社会科の教員免許を持つ大泉洋が扮する校長が、出来損ないの生徒2人を従えて戦国時代の主要な場所をめぐりながら日本史を学んだ企画。
清洲城
どうでしょう軍団の一行が最初に向かったのは「清洲城」でした。 清洲城は尾張国の中心部に位置し、一時期尾張国の守護所として栄え、戦国時代には守護代織田家の居城でした。 戦国節目の「桶狭間の戦い」にも、この清洲から出陣したのでした。
番組では、清洲城の前を流れる五条川の対面で、織田信長の小芝居を打ちながら、その歴史を説明したのでした。
清洲城
〒452-0932 愛知県清須市朝日城屋敷1-1
下知我麻神社
大泉校長が熱田神宮の説明をしていた場所が、熱田神宮の摂社のひとつの「下知我麻神社」でした。 下知我麻神社は、旅行の神様が奉られている神社です。
織田信長が家来を従えて桶狭間の戦いに挑むことを説明する大泉校長。 その前に大きなあくびをした安田さんに「あくびをするな!」とツッコんだ大泉校長が印象的なシーンでした。
下知我麻神社
〒456-0031 愛知県名古屋市熱田区神宮1丁目1
桶狭間古戦場伝説地
今川義元が小休止していた「田楽狭間」を訪れたどうでしょう軍団。 その「電楽狭間」こそ「桶狭間」であり、大泉校長が歴史を説明したのが「桶狭間古戦場伝説地」でした。 実際には今川義元の本陣がどこだったのかは諸説ありますが、国指定史跡となっているのが唯一ここだけとなっています。
桶狭間古戦場伝説地
〒470-1168 愛知県豊明市栄町南舘11
旅館 紅鮎
旅の1日目にどうでしょう軍団が宿泊したのが尾上温泉「旅館 紅鮎」でした。近江国「滋賀県」の長浜市の北西にあたる奥琵琶湖に面する尾上温泉のお宿です。
宿では大泉校長による語呂による”おさらい”が行われました。 「群馬くん、いわし食い過ぎ、船頭気分か?」などの一切無駄のない天才的な語呂が素晴らしかったですね。
旅館 紅鮎
〒5290364 滋賀県長浜市湖北町尾上312
「いらっしゃいませ」と申し上げるより、「おかえりなさいませ」と迎えてさしあげたい。
参考宿泊料金 | 19800円〜 |
---|---|
チェックイン | 14:00〜 |
チェックアウト | 〜11:00 |
姉川古戦場
織田信長と浅井・浅倉の連合軍との戦い「姉川の合戦」を説明するために、どうでしょう軍団が訪れたのが「姉川古戦場」でした。
姉川古戦場
〒526-0236 滋賀県長浜市野村町772
小谷城址
織田信長と、その妹のお市の方の悲劇を説明するために、雪が降る中訪れたのが「小谷城址」でした。
なんと、この小谷城の説明から生徒の鈴井さんまでもが小芝居に参加、唖然とする安田さんの表情がとても印象的なワンシーンでした。
小谷城址
〒529-0313 滋賀県長浜市湖北町伊部
はづ別館
2日目に軍団がご宿泊なさったのが「湯谷温泉 はづ別館」。
お宿では、ついにミスターまでもが歴史の三文芝居に参加。 武田信玄さんがお腹痛くなって倒れちゃう演技などをなさいました。
はづ別館
〒4411631 愛知県新城市豊岡字滝上11−4
現在日帰り入浴のみのご利用は受付しておりません。デイユースはお食事・ご入浴付きで予約承っております。
参考宿泊料金 | 7700円〜 |
---|---|
チェックイン | 15:00〜 |
チェックアウト | 〜10:00 |
有馬温泉 陶泉 御所坊
旅の3日目にどうでしょう軍団が宿泊した宿が有馬温泉「陶泉 御所坊」でした。 御所坊は有馬温泉の最古の宿で、その歴史は鎌倉時代から続いています。
番組では、四国八十八ヶ所巡りの罰ゲームを賭けて、ミスター&安田さんの最終試験が実施されました。 結果は惜しくもお二方とも"どうゼミ"卒業ならず、安田さんも含めた5人で四国八十八ヶ所を巡ることとなったのでした。
有馬温泉 陶泉 御所坊
〒6511401 兵庫県神戸市北区有馬町858
鎌倉以来八百年 古式温泉館 有馬最古の湯宿で100%源泉掛け流しの新鮮な有馬の湯と風情を堪能
参考宿泊料金 | 20700円〜 |
---|---|
チェックイン | 15:00〜 |
チェックアウト | 〜10:00 |