海街diary の舞台となった鎌倉のロケ地
2022年07月03日 更新
足尾駅
小さい頃に離婚して、それ以来会うことがなかった父。その父の葬儀のために二女の佳乃と三女の千佳は「足尾駅 / わたらせ渓谷鉄道」にやってきました。腹違いの妹の浅野すずが迎えに来てくれて、そのしっかりさに驚く佳乃と千佳でした。
葬儀の後、すずは姉三人を見送ろうとしますが、長女の幸が突然『鎌倉(三姉妹の家)に来ない?四人で一緒に暮らさない?』と提案。すずは驚きましたが、『行きます。』と返事を返しました。電車が出る中、すずが走りながら手を降り、三人を見送りました。
劇中では”河鹿沢温泉駅”として登場。レトロな木造駅舎や古い車両(保存車両)がある、ノスタルジックな雰囲気の駅。駅舎内には”寄せ書きノート”があります。
足尾駅
〒321-1512 栃木県日光市足尾町掛水6番地
花巻温泉郷 鉛温泉 藤三旅館
父の葬儀のため訪れた佳乃と千佳が泊まったのが「鉛温泉藤三旅館」でした。客室の窓の外には川が流れており、三女の千佳は魚が釣れるかな!とテンションが上がります。
劇中では、”旅館あづまや”として登場。立って入る日本一深い温泉「白猿の湯」が人気。温泉の深さは125cmの珍しい温泉です。本館は昭和16年建築のけやき造りで風情ある雰囲気で温かみのある旅館です。
花巻温泉郷 鉛温泉 藤三旅館
〒0250252 岩手県花巻市鉛字中平75−1
2024年6月宮沢賢治をテーマにした「なめとこ山サウナ」がグランドオープン
参考宿泊料金 | 5000円〜 |
---|---|
チェックイン時間 | 15:00〜 |
チェックアウト時間 | 〜10:00 |
極楽寺駅
四姉妹の古民家があるのが「極楽寺駅 / 江ノ島電鉄」でした。寝坊した二女の佳乃がすずとダッシュでこの駅まで向かったり、長女の幸が母を見送るシーンで登場します。ちなみに撮影で使われた古民家の所在地は非公表となっています。
鎌倉・湘南エリアを抜け、海岸エリアを通り2~4両編成のレトロな列車の江ノ島電鉄。極楽寺駅は他にも多くのドラマのロケ地としても使用されています。周辺では、あじさいと恋愛成就で有名な成就院があります。
《おまけ》徒歩8分の所に、原作ですずや尾崎風太がよく通っていた和菓子の”力餅屋”もあります。
極楽寺駅
〒248-0023 神奈川県鎌倉市極楽寺3丁目7
文佐食堂
すずの属するサッカーチームでよく通っていた食堂。おかみの二ノ宮さんがお店を切り盛りしている。食堂の常連である仙一は「山猫亭」をしている。幸、佳乃、千佳の三姉妹も小さい頃からお世話になっている食堂。名物はアジフライ。
劇中では「海猫食堂」として登場。丼や定食、刺身の盛り合わせ、煮つけ、自家製漬物など、長く地元の人に愛される食堂。江ノ島で昼飲み、ひとり飲みするのにも最高のお店です。
文佐食堂
〒251-0036 神奈川県藤沢市江の島1-6-22
カフェ・バー 麻心
三女の佳乃が恋人の藤井朋章と海の見えるカウンターで食事をしていたのが「カフェ・バー 麻心」。
由比ガ浜の海を一望できるカフェバー。新鮮な鎌倉野菜や地元の魚介などを使い、トムヤンクンラーメンやタイ風ソーセージや焼き鳥、カレーなど、スパイシーな香りと風味が癖になる料理がいただけます。
カフェ・バー 麻心
〒248-0016 神奈川県鎌倉市長谷2-8-11 2F
BeachMuffin
”海猫食堂”の常連である仙一が営んでいたのが「BeachMuffin」でした。すずとチームメイトは名物の”しらすトースト”を頬張ります。
劇中では「山猫亭」として登場。レトロで落ち着いた雰囲気のヴィーガンカフェ。店名の通りマフィンが人気で、沢山の種類のクラフトビールがお目当ての方も。バーガーやポテトなどの軽食もいただける。海のすぐそばのお店でゆったりした時間を過ごせます。
BeachMuffin
〒249-0005 神奈川県逗子市桜山8-3-22
関水スポーツ
千佳の勤め先。千佳の恋人でもあるアフロヘアーの浜田三蔵が店長。すずのサッカーのスパイク選び中に、チームキャプテンの尾崎風太がこっそり自分のと同じものをずずにおすすめします。
劇中では”スポーツマックス藤沢店”として登場。野球やサッカー、バスケ、バレー等の専門用品を取り扱っています。
関水スポーツ
〒251-0025 神奈川県藤沢市鵠沼石上1丁目3-1
愛鷹広域公園
亡き父のことを思い出して、寂しそうなすずを見て、風太が連れてきてくれたのが「愛鷹広域公園」でした。すずは風太の自転車の後ろに乗り、満開の”桜のトンネル”の坂道を下ります。この素敵なシーンが記憶に残った方も多いのではないでしょうか?^^
4月ころになると駐車場の西から県営愛鷹球場まで続く道路沿いの桜並木が満開になります。公園内の多目的競技場がある。
愛鷹広域公園
〒410-0001 静岡県沼津市足高202
衣張山山頂
すずの町にあった風景に似ているということで、長女の幸とすずが訪れたのが「衣張山山頂」。幸は鎌倉に来て色んなことがありすぎたすずに寄り添うようにそっと抱きしめました。
標高120mの低山。”平成巡礼道”ルートで行くと徒歩15分で山頂まで行けます。新緑の時期には最高な景色を見ることができます。
衣張山山頂
〒248-0007 神奈川県鎌倉市大町7丁目
稲村ケ崎海岸
”海猫食堂”のおかみの二ノ宮さんの葬儀の帰り道、四姉妹は「稲村ケ崎海岸」を散策します。自分たちが人生の最後に何を思い出すのかと語り合い、すずを残してくれた亡き父に感謝します。家族になった四姉妹のこのラストシーンには、胸が熱くなります。
稲村ヶ崎駅から徒歩5分。晴れた日には、最高の景色が。岬の展望台では富士山をバックに江の島を望めることもできます。かながわ景勝50選のひとつでサーファーにも人気の場所。
稲村ケ崎海岸
〒248-0024 神奈川県鎌倉市稲村ガ崎1丁目19
おわりに
鎌倉ローカルなお店も登場した「海街diary」。 鎌倉の名所観光とともに訪れてみてはいかがでしょうか?
映画情報
海街diary
同名の漫画を映画化した、第68回カンヌ映画祭コンペティション部門に選出された是枝裕和監督の映画。 鎌倉の古い家で暮らす3姉妹が、父の死により腹違いの妹を鎌倉で一緒に暮らそうと誘い受け入れる。